占い師として活躍するためには、占術に関する知識が欠かせません。占術について簡単にですが紹介します。
占術の分類
占術は大きく分けて3種類に分けることができます。
運命をみる「命」
「命」に分類される占術は、生年月日や生まれた場所などの情報をもとに、その人の運命や運勢を読み取ります。
該当する占術:占星術・四柱推命・数秘術など
得意なこと:長い将来をみる・運勢をよむ・転機などをよむ・相性をみる
苦手なこと:相手の気持ちをみる・移り変わる内容をよむ
状態をみる「卜」
「卜」の占術は近い時代のものを占います。多くが道具類を用いて鑑定します。
該当する占術:タロット・易・ルーンなど
得意なこと:近い過去、近い未来をみる・相手の気持ちをよむ・吉凶を判断する
苦手なこと:長期的な目で物事をみる・運命など決められたものをよむ
変化をみる「相」
「相」は命と卜の中間のような占術です。今は確かでもいつか移り変わるかもしれない物事を読み取ります。
該当する占術:手相・人相・風水など
得意なこと:今~今後の状態をみる・開運方法をよむ
苦手なこと:相手の気持ちをよむ・具体的な解答を出す
その他の占術
命・卜・相に分類されない占術もあります。霊感やオーラ鑑定といったスピリチュアルな占術です。情報がなくても大抵のことは占えると言われています。
該当する占術:霊感・透視・リーディング・オーラ鑑定など
得意なこと:ほぼ大抵のことは占える
苦手なこと:-
ただし術者の能力に影響されることも多く、術者のコンディションによって結果が異なる場合がある。
どの占術を学ぶべきか
どんな鑑定スタイルになるとしても、まずは命占と卜占からそれぞれ一つずつ確実に扱える占術を身につけておくとよいでしょう。
どんな相談内容にも対応するためには、まず命占と卜占が必要になります。中には「占星術だけで事足りてる」「タロットですべて賄える」という人もいますが、安定した鑑定のためにも、とりあえず複数使えるようになることをおすすめします。
とはいえ、いろいろな占術に手を出して、どれも中途半端でうまく扱えない、というのは問題です。たくさんの占術を学んでも、その戦術を使って確かな解答を導き出せなくては仕方がないでしょう。そうならないためにも、まずは学ぶ占術を一つに絞って、その占術にじっくりと向き合ってみると良いかと思います。そしてその占術をある程度マスターした、人前でも使えるとなったら、次の占術に手を出す。そうして一つ一つ順番に学んでいくほうがよいかと思います。
占いは常に勉強の世界です。どれか一つ使いこなせるようになったからといってそれで終わりではありません。日々新たに発見し学んでいくことがあるかと思います。たくさんのことを吸収して鑑定に生かせるようになると良いですね。